6歳の息子がスイッチ欲しい〜と言うけどまだ早いような・・・
スイッチを何歳から購入したらいいか悩みませんか?
我が家は6歳の時に「スイッチ欲しいな〜」と言われ、買うかどうか悩みました。
「子供が欲しがっているけどスイッチは何歳からできるの?」
「スイッチって子供に悪影響はないのかな…」
こんな心配があって躊躇している親御さんも多いと思います。
私もそうでした。
今回はスイッチは何歳からがいいいのか、購入後に感じた3つのデメリット・3つのメリットなどご紹介します。
創造力や問題解決能力を高めることのできるゲームスイッチ、購入を迷われている人はぜひ最後までご覧くださいね!
こんな人に読んでほしい
- スイッチは何歳からか気になる人
- スイッチのメリット・デメリットを知りたい人
新一年生 おすすめ 準備品はコレ
-
新1年生で準備したものは?買ってよかったアイテム8選!【2024年まとめ】
続きを見る
スイッチは何歳から始める?
公式サイトには明確に何歳からと記載はありません。
子供の年齢に合った内容かどうかがわかる「レーティングマーク」は、ゲームソフトのパッケージなどで確認できます。
このマークを見て対象年齢がわかるんですね!
明確な記載はないものの、全年齢対象の「A」と明記されているソフトだと全ての年齢の人が使用できます。
ゲーム自体は全年齢対象でも、親の気持ち的にはあまり早くさせるのも気が引けますよね。
一般的な推奨年齢は6歳以上。
※あくまでも推奨の話で、6歳以下のお子さんが禁止されているわけではありません。
我が家は息子が6歳の時のクリスマスプレゼントでスイッチを購入しました。
必然的に2つ下の娘は4歳からスイッチをしています。
大切なのはお子さんの成長に合わせて、ゲームとの付き合い方を考えていくこと!
ゲームと上手く向き合って、お子さんが楽しめる環境を整えてあげてくださいね。
スイッチを使ってわかった|デメリット
①目の疲れと視力低下
長時間のゲームは目の疲れや視力低下を引き起こす可能性があります。
特に近距離での画面の見続けは目に負担をかけます。
スイッチはテレビに繋げて大画面でゲームをすることもできます。
やりすぎて目が充血したり視力が低下しないためにも、小まめに休憩をとることが大切。
我が家では長くても1時間経ったら目を休めよう〜と休憩するように促します。
②運動不足
長時間ゲームをすることは、運動不足の原因に。
座ってゲームする時間が増えると、運動不足になりがちです。
ゲームをする前は姿勢が良かった息子も、手で持ってスイッチをすると猫背ぎみに。
運動不足や猫背にならないように遊んだあとは外で運動したり、ストレッチをしたりと一緒に体を動かしています。
③依存症のリスク
これが我が家の最大のデメリット。
購入後、スイッチに依存するようになって悩んだ時もあります。
「もうそろそろ終わりよ〜」なんて言ってもなかなかやめない・・・
私とバトルの繰り返し。
自己制御が難しい子供にとっては、ゲーム依存症のリスクが高まります。
我が家の対策はゲームの使用時間を一緒に決めて終わったらおもちゃで遊んだり、読書を読んだりしてます。
とにかく大人が一方的にルールを決めても上手くいきません。
自分で決めたルールなら責任感を生まれるので、我が家はこのルール決めが効果的でした!
それでも難しい時もある。
スイッチには携帯アプリと連動できる「みまもり設定」という機能があります。
みまもり設定で時間管理ができます!
この設定のおかげで、依存することがなくなりました。
設定時間が近づいてくると、何分後に終了とゲーム内でお知らせがくるので子供自身で時間管理ができるようになります。
とても嬉しい機能ですね!
スイッチを使ってわかった|メリット
①問題解決能力を養う
息子はマイクラを6歳から始めて8ヶ月。
マイクラは問題解決能力や創造力・空間認知能力などが育ちます。
スイッチのおかげで、マイクラのプログラミングに通うようになりました。
我が家のように勉強のきっかけにもなるので、ソフト選びはとても大切!
お子さんが熱中するほど遊んで学べるソフトが豊富にあるので、親御さんも安心して見守られます。
②知識が増える
圧倒的に知識が増えます。
マイクラソフトの場合ですが、マイクラはブロックを使って自由に建物や装置を設計するゲームです。
創造力や想像力が豊かになり、空間認知能力が発達します。
6歳から息子はマイクラを始めましたが、必死なって遊んでました。
ブロックを使って構造を設計する際に、数や比例、対称性を考える必要があります。
そのおかげで元素記号を覚えたりと数学的スキルが向上しました。
ゲームを通じて自然や歴史、科学の基礎知識を学ぶことができるので、遊びながら学習の基礎を築くけるのはとても魅力的です。
③コミュニケーション能力がUP
スイッチはだいたい幼稚園の年中、年長くらいからポツポツと遊んでる子がいる印象。
ゲームを通じて共通の話題が生まれるので、楽しそうに会話をしていることもありました。
家庭内でゲームをするときも、家族みんなで笑いあいながら楽しんでます。
マイクラのTシャツを着ているお友達に自然に声をかけててびっくりしたことも。
我が家のスイッチルール
やることをしたらご褒美にスイッチ。
・宿題が終わったあと
・習い事(ピアノ)の練習が終わったあと
・片付けが終わったらあと
・うんこドリルを1ページやったあと
我が家はどれかやることをやったら、ご褒美に1日1時間のゲームはOKとしてます。
夏休みの宿題が少ないのもあり、うんこドリルを試しに購入。
このドリルは本当におすすめ!
小1の息子に大ヒットしました。
子供が喜ぶワードがたくさん出てくるので、笑いながら楽しく勉強がはかどってます。
幼児におすすめの3つのソフト
我が家がこれまでに購入したソフトです。
どれも全年齢対象なので小さいお子さんも楽しく遊べます。
①マインクラフト
思うがままの世界を作りあげ、探検しよう!
無限に広がる世界を探索して、簡素な小屋から豪華絢爛な城まで、さまざまなものが作れます。
無限の資源を使って自由に遊ぶ「クリエイティブ モード」。
地中深くを掘り進め武器や防具を作って危険なモブと戦う「サバイバル モード」の2つの進め方があります。
マイクラ好きのお友達と話すときは、どちらのモードでやっているかで盛り上がってます。
自分の世界観で建築ができるのでとても楽しそう。
②マリオカート
リビングのテレビで楽しむことはもちろん、外出先などでも。
任天堂の人気キャラクターたちがカートに乗ってレースを繰り広げる対戦型レースゲーム。
コースを自由に駆け巡りアイテムを使ってライバルを妨害したり、協力したりしながらゴールを目指します。
反重力走行や水中走行など、様々なギミックが盛り込まれて、爽快なレースを楽しめます。
年齢関係なく楽しめるゲーム!マリオカートに勝るものはないですね。
スイッチのマリオカートにはハンドルがオプションであります。
ハンドルを使って実際運転している気分になるので、さらにレースが盛り上がりますよ!
③集まれどうぶつの森
あつまれ どうぶつの森は、無人島に移住し、自分だけの島を開発していく生活シミュレーションゲーム。
動物たちと交流したり、DIYで家具を作ったり、季節のイベントを楽しんだり、自由な時間を過ごすことができます。
魚や虫の名前を自然に覚えることができます。
のんびりとしたスローライフを体験したい方におすすめ!
購入を悩んでる人はマインクラフトの本がおすすめ!
①マインクラフト 地球の秘密大図鑑
マイクラの世界で地球や科学の知識を深めたいなら、図鑑がおすすめ!
「マインクラフトで楽しく学べる! 地球のひみつ大図鑑」はマイクラの世界を舞台に、地球の構造や自然現象を分かりやすく解説しています。
②マインクラフト 科学の不思議図鑑
マイクラの世界で科学の不思議を学びたいなら、「マインクラフトでわかる 超スゴすぎる科学のふしぎ図鑑」がおすすめ。
夕焼けはなぜ赤いの?など普段疑問に思うなぜ?をわかりやすく丁寧に解説してます。
この一冊で科学への興味が深まること間違いなし!
スイッチについての質問
①小学生はSwitchを1日に何時間する?
小中学生が1日にゲームをする時間は「30分~1時間」「1時間~2時間」との回答が最も多く、それぞれ約28%です。
持っているゲーム機は「任天堂スイッチ」が約8割で圧倒的に多い状況です。
②ニンテンドースイッチ 6歳 早い?
結論から言うと、一概に早いとは言えません。
お子さんの発達段階や性格、親御さんの考え方によって異なります。
大切なのは
- 時間制限を設ける
- 一緒に遊ぶ
- 内容を理解する
- 他の遊びも勧める
適切なルールで安全に遊ばせることが大切です。
③ニンテンドースイッチ 子供に悪影響?
任天堂スイッチが子供に与える影響は遊び方や時間、年齢などによって異なります。
良い面として、創造性や問題解決能力を育む可能性もあれば、長時間プレイによる視力低下や運動不足・依存の心配もあります。
親御さんが一緒に遊び、時間制限を設けるなど、適切なルールのもとで安全に遊ばせることが大切です。
スイッチは何歳からでも大丈夫!ただ親の監督が必要
スイッチは何歳からでも大丈夫!ただ親の監督が必要!
お子さんの年齢や発達段階、ゲームの内容によって、遊び方は異なります。
・時間制限:1日どれくらいの時間遊ぶかルールを決める
・一緒に遊ぶ:子供と一緒に遊び内容を理解する
・内容の選択:年齢に合った教育的なゲームを選ぶ
・他の遊びもすすめる:ゲームだけでなく外で遊ぶなど様々な遊びを提案する
このような配慮をすることで
・創造性や問題解決能力を育む
・家族のコミュニケーションを深める
・ゲーム依存を防ぐ
といった効果が期待できます!
大切なのはお子さんの成長に合わせて、ゲームとの付き合い方を考えていくこと!
ゲームと上手く向き合って、お子さんが楽しめる環境を整えてあげてくださいね。
新一年生 おすすめ 準備品はコレ
-
新1年生で準備したものは?買ってよかったアイテム8選!【2024年まとめ】
続きを見る